小児予防矯正
治療内容 | 初期費用 | アクティビティ費用 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
機能改善プログラム(〜5歳) | 治療内容 | ・マウスピース ・アクティビティ ・診断料、調整料 | 初期費用 | ¥220,000 | アクティビティ費用 | ¥4,400/1回 |
1期治療(5〜12歳) | 治療内容 | ・マウスピース ・矯正装置 ・アクティビティ ・診断料、調整料 | 初期費用 | ¥473,000〜 | アクティビティ費用 | ¥4,400/1回 |
アライナー併用の1期治療 | 治療内容 | ・マウスピース ・矯正装置 ・アクティビティ ・診断料、調整料 | 初期費用 | ¥638,000 | アクティビティ費用 | ¥4,400/1回 |
★2期治療ご希望の場合は差額をお支払いいただきます。ご相談ください。
★ご兄弟でご契約の場合、お二人目の方からお値引きさせていただきます。
(機能改善▲1万円、1期治療▲3万円)
★お支払い方法には現金・クレジットカード・お振込・デンタルローンなどがあります。(医療費控除が使用できます。)
医療費控除
医療費控除とは、1月1日から12月31日までの1年間に支払った医療費が一部戻ってくる制度で、税金が還付または軽減されます。「年間の支払額が10万円以上」または「所得金額の合計が200万円以内で、その5%以上を医療費として支払った場合」が対象です。
本人及び配偶者やその他親族の医療費も合算でき、確定申告をすることで申請できます。期限は原則翌年の2月16日から3月15日までです。条件が当てはまる方は忘れないようにしましょう。
控除金額について
- 控除金額
- 支払った
医療費の合計額 - 個人の
医療保険などで
賄われた金額 - 10万円もしくは
総所得金額等が
200万円未満の人は
総所得金額の5%の金額
- 還付される金額
- 控除金額
- 所得税率
- 減免される住民税の金額
- 控除金額
- 10%(一律)
医療費控除の
対象となるもの
- 医療機関に支払った診療費や治療費
- 治療のための医薬品購入費
- 通院や入院のために必要な交通費(電車代、バス代、タクシー代など)
- 治療のためにあん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師による治療を受けた際の施術費用
還付を受けるために必要なもの
- 銀行などの通帳
- 領収書(原本)
- 印鑑
- 源泉徴収票(給与所得者の場合)
- 確定申告書(税務署で取得できます)
※インターネット上でも申告(e-Tax)は可能
お支払い方法
PAYMENT
当院では、保険診療に関しては現金で承っております。治療費が高額になりやすい自由診療では、各種クレジットカードやデンタルローンもご利用いただけます。分割払いができるため、高額な治療費に不安を感じている方でも無理なく治療をはじめられるでしょう。
治療費やお支払い方法についてご不明な点があれば、お気軽にスタッフまでお尋ねください。
- 現金
- クレジットカード
(自費治療のみ) - デンタルローン
(自費治療のみ)