preventive 小児予防について
ページタイトル飾り01 ページタイトル飾り02 ページタイトル飾り03 ページタイトル飾り04

こどもの歯の予防を
重視する理由
REASONS FOR PREVENTION

  • REASON 01
    歯質が柔らかく虫歯が進行しやすい イラスト
    歯質が柔らかく
    虫歯が進行しやすい

    乳歯は永久歯にくらべて歯質が柔らかく、虫歯になると進行が早いです。痛みを感じにくく、気づいたときには中度や重度の状態だったというケースも珍しくありません。

    年齢によっては歯科治療が難しい場合もあるため、虫歯になる前の予防が肝心です。

  • REASON 02
    虫歯が特定しにくい イラスト
    虫歯が特定しにくい

    乳歯の虫歯は痛みを感じにくいことに加え、色がつかないことも多く、発見が遅れる可能性が高めです。問題をすぐに見つけて対処するには、定期的なプロによるチェックが欠かせません。
    歯科医院の雰囲気に慣れてもらうためにも、定期検診はできる限り速やかに習慣化しましょう。

  • REASON 03
    乳歯の早期喪失は将来の歯並びに影響する イラスト
    乳歯の早期喪失は
    将来の歯並びに影響する

    乳歯は永久歯が生えるための道標としての役割も持っています。生え変わりの時期よりも早く乳歯が抜けてしまうと、永久歯がズレた位置に生えやすいため、注意しなくてはいけません。

ダラダラ食べ続けるのは
虫歯発症リスクが高まる!?

ダラダラ食べ続けるのは虫歯発症リスクが高まる!? 画像

お口の中は普段「中性」に保たれていますが、食事をすると「酸性」に傾きます。虫歯菌は酸性の環境を好み、中性に戻る時間が遅ければ、それだけ増殖や活発化を手助けする形になります。虫歯を防ぐには、食後に歯磨きやうがいをして、中性に戻る時間をできるだけ早めることが大切です。

「食事の仕方」による影響も大きく、時間を決めてサッと食べ終わるよりも、時間をかけてダラダラ食べるほうが虫歯を発症するリスクが高いことが分かっています。特に甘いお菓子やジュースは虫歯になりやすいため、時間を決めて食べるようにしましょう。

PEDIATRIC あかお歯科医院で行う
小児予防歯科

フッ素塗布、シーラント イラスト

フッ素塗布、シーラント

フッ素塗布、シーラント イラスト

お子様の虫歯予防には、フッ素塗布やシーラントがおすすめです。フッ素には、エナメル質の再石灰化(自然治癒)や強化、細菌の抑制などの力があり、定期的に歯の表面に塗ることで予防効果が得られやすくなります。シーラントは、噛み合わせ面の溝に行う詰め物です。食べ物や汚れが溝に入り込むのを防ぐ目的で施されます。

当院では、お子様のモチベーションをアップさせるために、フッ素塗布後にプレゼントをご用意しております。ぜひ定期的にお受けください。

ブラッシング指導 写真

ブラッシング指導

ブラッシング指導 写真

虫歯の原因である磨き残しを減らすには、正しいお手入れを身につけることが大切です。お子様の本人磨きの指導はもちろんのこと、ご家族の方に向けた仕上げ磨きの練習やアドバイスも重視しています。

定期検診 写真

定期検診

定期検診 写真

虫歯や粘膜異常といったお口トラブルの有無をチェックし、歯磨きや歯面研磨、フッ素塗布などを施します。お子様のご年齢に合わせて施術するため、負担は少なめです。信頼関係を築く貴重な時間でもありますので、定期的に受診していただけますと幸いです。

タップで電話する 0798428241 ご相談はコチラ 24時間WEB予約