診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30~13:30 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | 〇 | × |
15:00~19:00
| ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × |
△:15:00~18:00
休診日:木曜・日曜・祝日
※祝日がある週の木曜は診療しております。
矯正治療は子どもの頃に受けた方が良い、という話はよく耳にしますよね。
実際、皆さんの周りでも、小学生くらいから矯正を受けていた人が多かったことかと思います。ただ、最近では、成人矯正を受ける人も多くなり、必ずしも子どもの時期から矯正を始める必要はないのでは?と疑問に感じている人もいらっしゃることでしょう。そこで今回は、小児矯正を受けるメリットをわかりやすく解説します。
矯正治療は、小児矯正と成人矯正の2つに大きく分けることができます。子どもが受けるのが小児矯正、大人が受けるのが成人矯正ですので、両者には適応年齢において決定的な違いがあります。一般的な小児矯正は、永久歯列へと移行する時期に始めるのが適切です。一方、成人矯正にはとくに年齢制限はありません。歯と顎の骨の発育が完了していれば、何歳になっても受けることが可能です。
小児矯正の最大のメリットは、顎の骨の発育を正常に促すことができる点です。これは発育期に行う矯正ならではの利点といえるでしょう。例えば、上の顎の発育が遅れていて、受け口となっているケースでは、上顎骨の成長を促すことで、骨格的な歯並びの異常を根本から改善することが可能です。その点、細かい歯並びの調整がメインとなる成人矯正では、骨格的な異常を解消することは不可能といえます。
一般的なワイヤー矯正では、抜歯を伴うことが多いです。これはスペース不足によって、歯並びが乱れやすいからです。実際、出っ歯や乱ぐい歯の多くは、スペース不足が根本的な原因となっており、便宜抜歯が必要となります。発育期に顎の骨の幅を広げたり、前方への成長を促したりすることで、スペースが解消されます。その結果、将来、抜歯をせずとも細かい歯並びの調整が可能となるのです。
小児期矯正は、第一期治療と第二期治療の2つに分けられます。第一期治療は、顎骨の発育を正常にコントロールする処置で、6歳くらいから開始します。この時期に歯並びの乱れを細かく整えることはしません。あくまで、永久歯がきれいに並ぶための土台を作る時期となっています。第二期治療は、いわゆる「歯列矯正」で、マルチブラケットなどを用いて歯並びを細かく整えます。第一期治療を受けていれば、第二期治療の期間を大幅に短縮できることがあります。
歯並びの乱れは、見た目の問題だけでなく、噛む、話す、飲み込むなど、さまざまな口腔機能に悪影響を及ぼします。小児矯正を受けると、歯並びだけでなく、骨格的な異常も改善され、そしゃく機能、発音機能、嚥下機能を正常に保つことができます。成長期に、正しい食べ方、飲み込み方、しゃべり方を身に付けておくことは、お子さまの全身の発育にまで良い影響を与えます。これもまた、小児矯正を受ける大きなメリットのひとつといえます。
当院では、小児予防矯正によって口腔周囲の筋機能を正常化しております。MFT(口腔筋機能療法)と呼ばれる治療法で、ワイヤーなどは一切使用しません。小児矯正後の後戻りを防止するためのトレーニングともなっておりますので、関心のある方はいつでも当院までご相談ください。
このように、小児矯正は、かなり早い時期から始める治療であり、お子さまの心身への負担も大きくなりますが、得られるメリットが非常に大きいです。それだけに、小児矯正を受けさせようか迷われている場合は、できるだけ早く当院までご相談ください。子どもの矯正は、適切な時期に開始することが大切ですので、早めに診断を受けておくことをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | 〇 | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × |
午前:09:30~13:30
午後:15:00~19:00
△:15:00~18:00
※祝日がある週の木曜は診療しております。
休診日:木曜・日曜・祝日