診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30~13:30 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | 〇 | × |
15:00~19:00
| ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × |
△:15:00~18:00
休診日:木曜・日曜・祝日
※祝日がある週の木曜は診療しております。
子どもの口腔内は、日々、大きく変化していきます。とりわけ歯列の変化が著しく、混合歯列期にはさまざまな点に注意しなければなりません。今回はそんな混合歯列期についてわかりやすく解説します。
混合歯列期とは、子どもの歯である乳歯と大人の歯である永久歯が混在する時期です。最初に生えてくる永久歯が第一大臼歯で、前から6番目の奥歯になります。別名「6歳臼歯」と呼ばれるのは、文字通り6歳前後に生えてくるのが一般的だからです。つまり、混合歯列期は6歳くらいから始まるものといえます。
子どもの歯と大人の歯では、いろいろな点に違いあります。最もわかりやすいのは「歯の大きさ」です。永久歯は乳歯よりも大きいため、混合歯列期は歯並びもデコボコになります。また、生え変わる時期もそれぞれの歯で異なることから、かなりの期間、歯並びが安定しないものとお考えください。一見すると、治療が必要そうな歯並びでも、意外に正常であるケースも珍しくないのです。
混合歯列期は、乳歯列期・永久歯列期と比較すると、明らかに清掃性が低下します。上述した通り、歯並びが安定せず、ブラッシングしにくい部位がたくさん出てくるからです。しかもこの時期は、まだ十分なひとり磨きも行えず、プラークフリーな状態を作るのが非常に難しくなります。それだけに、親御さまの仕上げ磨きはしっかり行ってあげる必要があります。さらに、歯科医院でのプロフェッショナルケアも定期的に受けるようにしましょう。フッ素塗布やシーラントがむし歯予防に有用です。
混合歯列期には、いくつか注意すべきことがあります。
小児矯正の第一期治療は、混合歯列期に開始するのが適しています。具体的には、5~6歳から開始することが多く、歯並びや骨格の異常を根本から解決することが可能です。歯や顎の骨の発育が旺盛な時期だからこそできる矯正治療といえます。
小児矯正の第二期治療は、すべての乳歯が永久歯に生え変わった後に行います。顎の骨の発育もピークを超えた12歳以降に開始するのが適切です。発育する力を一切利用しないのであれば、それ以降、何歳になっても受けることができます。
このように、乳歯と混在した歯並びであり、6歳くらいから始まります。最後の永久歯が生えてくるのが12歳くらいなので、かなりの期間、混在する時期が続くことになります。そんな混合歯列期にはさまざまなトラブルが起こりやすく、お子さまの歯や発育に深刻な影響を及ぼすことあるため、十分にご注意ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | 〇 | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × |
午前:09:30~13:30
午後:15:00~19:00
△:15:00~18:00
※祝日がある週の木曜は診療しております。
休診日:木曜・日曜・祝日