診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30~13:30 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | 〇 | × |
15:00~19:00
| ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × |
△:15:00~18:00
休診日:木曜・日曜・祝日
※祝日がある週の木曜は診療しております。
皆さんの身の回りには、“歯をあまり磨いていないのに虫歯にならない人”はいませんか?そんな話は信じられないという方も多いかと思いますが、そうしたケースは実際に存在します。
そこで疑問に感じるのが“歯磨きをする意味”ですよね。毎日しっかり歯磨きしていても、虫歯になる人はたくさんいるからです。ここではそんな、歯を磨かなくても虫歯にならない人がいる理由をわかりやすく解説します。
はじめに、虫歯という病気の成り立ちを改めて考えてみましょう。虫歯は甘い物を食べすぎたり、歯磨きをサボったりすることで発症しますが、その根底には細菌感染があります。ミュータンス菌に代表される口腔内細菌が歯面に感染することで初めて虫歯のリスクが発生します。そこにいくつかの条件が加わることで虫歯が生じるのです。ちなみに今現在、虫歯を発症していなくても、お口の中に虫歯菌が生息している人はたくさんいます。
私たち日本人のほとんどは、お口の中に虫歯菌が存在しています。生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には虫歯菌が存在していないため、出生後のどこかのタイミングで感染していることになりますね。
一般的には「感染の窓」が開く1歳半から2歳半の時期に、虫歯菌への感染が起きると言われています。逆に、この時期を感染せずに乗り切ることができれば、それ以降、虫歯の発症リスクは著しく減少するとも考えられています。つまり、歯を磨かなくても虫歯にならない人は、そもそもお口の中に虫歯菌がいない、あるいは生息していてもごくわずかである可能性が高いのです。
感染の窓が開く時期に、口腔ケアを徹底してあげれば、虫歯菌に感染しにくい衛生的な口腔環境を作ることが可能となります。その際、注意しなければならないのが、お子さまだけでなく、ご家族の口腔ケアです。ご家族が虫歯になっていたり、口腔衛生状態が悪かったりすると、お子さまへと細菌がうつってしまいます。ですから、少なくとも感染の窓が開く時期だけは、食べ物の口移しや食器の共有、キスなどのスキンシップを控えるようにしましょう。同時に、ご家族全員の口腔ケアも徹底しましょう。
虫歯になりやすいかどうかは、人によって大きく異なります。これは歯質に個人差があることに由来しています。私たちの歯は一番外側をエナメル質、その下を象牙質が覆っており、その構造は万人で共通しています。けれども、歯質の石灰化度や厚みなどは、個々人に違いが見られるのです。とりわけ、耐酸性能(たいさんせいのう)と呼ばれる、酸への抵抗力の違いによって、虫歯のなりやすさも大きく左右されます。歯を磨かなくても虫歯にならない人は、そもそも歯質が強い可能性も考えられます。そんな歯質は、フッ素塗布やフッ素入りの歯磨き粉を活用することで強くすることができます。
このように、歯磨きをあまりしなくても虫歯にならない人は、口腔内の虫歯菌の数が極めて少ないものと考えられます。だからといって、口腔ケアを疎かにしてよいということにはなりません。なぜなら、歯周病を始めとしたその他の口腔疾患にかかるリスクは他の人と同等だからです。いずれにせよ、口腔ケアはしっかり行うことが大切です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | 〇 | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × |
午前:09:30~13:30
午後:15:00~19:00
△:15:00~18:00
※祝日がある週の木曜は診療しております。
休診日:木曜・日曜・祝日